2017.07.30
ウィーン旅行 6 ~ザルツブルクへ
ウィーンの王宮庭園のモーツァルト像を見て、翌日はいよいよザルツブルクへ。

早朝、地下鉄のカールスプラッツ駅からウィーン中央駅まで行き、そこからオーストリア国鉄(OBB)に乘り2時間23分、ザルツブルク中央駅に着きました。
ザルツブルクの旧市街にはモーツァルトの誕生の家、新市街にはモーツァルトの住居があります。
まずは旧市街から。

モーツァルトの生家
1756年1月27日、モーツァルトはこの家で産声をあげたのですね!
彼が使った楽器や自筆の楽譜や手紙、肖像画などが展示されていました。
他にモーツァルト広場やザルツブルク大聖堂などを見てまわり、お昼にはケーブルカーでホーエンザルツブルク城塞へ。

ホーエンザルツブルク城塞
手前が旧市街、ザルツァッハ川を挟んで奥に新市街が広がります。

モーツァルトの住居
モーツァルトが17歳から24歳まで住んだ家で、この場所で多くの曲が生まれました。
新市街にある、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台ともなったミラベル宮殿&庭園を観光して、再びウィーンへ(=゚ω゚)ノ
ピアノ教室PHRぐる~ぷでピアノを始めませんか?
生徒さんを募集しております。
体験レッスンもありますので、是非一度お越し下さいね。
教室HPはこちら→http://phr-group.heteml.jp/piano-lesson/
今日もブログにお付き合いくださいましてありがとうございました。
こちらをクリックして応援していただけると嬉しいです!
↓

にほんブログ村

早朝、地下鉄のカールスプラッツ駅からウィーン中央駅まで行き、そこからオーストリア国鉄(OBB)に乘り2時間23分、ザルツブルク中央駅に着きました。
ザルツブルクの旧市街にはモーツァルトの誕生の家、新市街にはモーツァルトの住居があります。
まずは旧市街から。

モーツァルトの生家
1756年1月27日、モーツァルトはこの家で産声をあげたのですね!
彼が使った楽器や自筆の楽譜や手紙、肖像画などが展示されていました。
他にモーツァルト広場やザルツブルク大聖堂などを見てまわり、お昼にはケーブルカーでホーエンザルツブルク城塞へ。

ホーエンザルツブルク城塞
手前が旧市街、ザルツァッハ川を挟んで奥に新市街が広がります。

モーツァルトの住居
モーツァルトが17歳から24歳まで住んだ家で、この場所で多くの曲が生まれました。
新市街にある、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台ともなったミラベル宮殿&庭園を観光して、再びウィーンへ(=゚ω゚)ノ
ピアノ教室PHRぐる~ぷでピアノを始めませんか?
生徒さんを募集しております。
体験レッスンもありますので、是非一度お越し下さいね。
教室HPはこちら→http://phr-group.heteml.jp/piano-lesson/
今日もブログにお付き合いくださいましてありがとうございました。
こちらをクリックして応援していただけると嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment